fc2ブログ

質素はシンプルにつながる

質素なものは
シンプルなものにつながります

シンプルという言葉は意味が深くただ単にすっきりしたともいえるが

そこにいたる過程は実に複雑

私の解釈では様々な要素、経験等がある中で

選んで選んで削ぎ落とした というイメージがあります

これは まさに ミースの 「シンプル イズ ベスト」 ですね


手元にある辞書を引いてみると

SIMPLE は

簡単な、容易な、やさしい

単純な、単一の、単独の、

素朴な、質素な、じみな、実直な、誠意のある、純な、

無邪気な、だまされやすい、無知の、幼稚な、おめでたい、取るに足らない

身分の低い

全くの、純然たる

となっています


強引に幾つかに分類してみると

まずは  簡単な系

これは無知な系にもつながるし  単純系にもつながります

質素な もでていますね、 調べてみてちょっとびっくり

でもこの質素な系には 誠意のある、純な、実直な も同類とみれば

とてもいい意味です さらに よく解釈すれば

質がよく、洗練されたもの

ともいえますね。

実はこれはあらゆる場面での事柄を言い当てているようで

やはり奥が深い

そういう意味で 身分が低い  とは

謙虚な とか 質実剛健な などと解釈すれば

ちょっと忘れられた 武士道 のようにも思えますが・・・

スポンサーサイト



明治のおかたづけ

明治のおんな代表のおばあちゃんがよく言っていました。

物を片付ける時
きちんと片付けても
だらしなく片付けても
時間は大してかわらないよ

でもそれを出して使う時
だらしなく片付けたものは
余計な時間がかかるから  もったいない

あ・・・・  今思い出しても
耳が痛いことこの上なし

いつごろ聞いたかって

それは記憶のかなただけど
幼稚園くらいの頃から何度と無くでしょうか

私の記憶にあるおばあちゃんの収納は
整理ダンスと茶箪笥のようなもの
そして仏壇の横の地袋

地袋は床の間の横などにある
高さが30㎝くらいの襖がついた小さな押入れ的な収納

一般的には床の間の掛け軸を収納するとされています

その中にお菓子が入っていて
いい子にしていたらもらったことを覚えています

掛け軸なんてそんなに無かったはずだから
日常的なこまごまとしたものを入れていたのでしょうね


この片付ける時に

きちんと片付ける

というのは、今も収納アドヴァイザーなる方が
同じことを言われています

収納の基本中の基本

最近、物忘れがひどく、
あちこち探しまわるたびに
この言葉が思い出され

おばあちゃん、すんません と戒めることしきり

時間が 本当に もったいない


明治のおんな

家庭の事情があって
明治のおんな、つまりおばあちゃんに育てられた時期があります。

家庭の事情といってもそうたいしたことではなく、
長女で下に2人兄弟がいたので 母の手が回らなく、
また住宅事情もあり
おばあちゃんと一緒の部屋で寝起きしていた ということです。

ついでに独身の(いわゆるいかず後家!)の 伯母も同居していたので

明治15年頃生まれのおばあちゃんと、明治末期生まれののおばちゃんの
2人の明治の女と同室でした。

どうしてここで明治のおんなが登場したかというと

質素という生活感覚はこの二人の影響かなと思い当たったからです。


おばあちゃんはほぼ完璧な着物派

洋服を着ているのを見た記憶はありません。

ひょっとしたら真夏 いわゆる アッパッパー というのを着ていたかな・・・

収納家具も整理タンスがあるくらいでした。

でも着物というのは合理的でタンスにきちんと収納可能です。

下着も畳めるし、足袋も畳めるし、

ブラジャーとか、ストッキングとか余計なものが無くて

ハンドバッグも布製の巾着のようなものと風呂敷。


着物を着るという生活とは無縁ですが

実は着物は大好き。 正確に言えば着物の素材がすきなのでしょうね。

それは多分子供のころ 
おばあちゃんたちが話す着物に関するうんちくを聴いていたからでしょう。

生活の余裕があったわけではないけれど、

着物の素材に関していろいろと言っていたことが記憶の底にあります。

私の七五三の着物 彼女らがいろいろ考えて選んだらしく

子供らしくなく、凝った柄で、仕立て直せば大人になっても着れるものでした。

黙って着ていましたが、本当は普通の子供たちが着ている

少し安っぽい、そして柄がかわいらしい着物のほうがいいなと

ひそかに想っていましたが、そんなこと言っても聞いてもらえませんからね。

何せ芯の強い女でした、明治の方たちは。




プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード