fc2ブログ

足りない建材

NHKのあさいち  という番組

役立ち情報がたくさんあり、時間があればついつい見てしまいます

今日はこの大震災における建材不足というテーマでした

東北には自動車部品だけでなく多くの建材メーカーまたはその下請け業者が

思いのほか多かったということがよくわかりました

グローバリゼーションということは こういうことなんだと 実感

放送によると 今不足している 建材は

断熱材、合板、塩ビ製パイプ、鬼瓦 

最後の 鬼瓦 は ?でしたが

これは手作りで生産性がただでさえ悪いのでとのことでしたが

自分の設計に使ったことは一度もないので 何ともコメントのしようがありません

その他の3品目は現場の人たちが言っていることなので  なるほど! 

同様に 不足している 設備機器は

給湯器、便器、ユニットバス、IH付きのシステムキッチン

愛知県にもこの手のメーカーはたくさんあるので ? と思っていたところ

その理由は IC チップ でした

最近は電化製品はいうに及ばず

一見関係なさそうな機器類にも相当数はいっているみたいです

便器は高級機種でなければないものもあります

IHはなくてもガス調理器具なら不要なような気がしますが

最近の法律で決められた安全装置には必要らしい

給湯器も多分、温度センサーに必要なんでしょうね

ユニットバスはICチップではなく

排水トラップという パーツのようです  塩ビ製パイプですね


こうしてみると

小さな心臓部が でかい本体を揺るがしている事実が 浮上します

どうでもいいところまで

人間の 五感 というすばらしい 省エネ性能 を退化させつつも

侵食していた事実に 恐怖さえ感じます

これを機会に 何気なく宣伝の文句に踊らされていた事実に

少し疑問符を投げかけてもいいのではないですか?


これらの建材類  徐々に回復はしているらしい

工事の遅れも 1、2ヶ月程度なら  我慢しましょうか
スポンサーサイト



私らしい節電 その2

節電に関する記事が多くなっています

また、これを機会に大学や企業に 節電  あなたなら どうする ?

と問いかけ知恵を集めています。

今まで  空気と電気と配偶者 は あって当たり前だった あなた

なくなってみると 事の重大性に 気がつきますね

いい機会なので、生活を振り返ってみましょう


私らしい節電 ー家事編ー ですが

家庭家電の中で一番重要度が高いのは 冷蔵庫 と 洗濯機 です

現代の生活で蝕まれて もうどうしても後に戻れない大物たち

小物でも

アイロンは困るなー  たまにしかかけないけれど

ミシンも電動だし・・・


使用をやめたけれど困っていないのが 電気釜

ゴミの乾燥機も 冬場はとりあえずお休み中


やめられる可能性が高いのは  掃除機 か

これは最近気になっているエコクリーニングで推奨している

箒やクイックルワイパーなどで代用可能


最近 昭和の道具 がよく売れているらしい

土鍋、魔法瓶、箒とちりとり 便座カバー などなど


電気ではないけれど

煮込み料理のとき、煮込み時間を減らし 保温で対応する

鍋帽子の効果を知ったので

連休中は家の中にある布や綿で 作成してみましょう

興味のある方は  鍋帽子 で検索すると

作り方が出てきますよ。

煮込み料理は待っている間においしくなるといわれていますが

ある程度煮込んだら火を止めて保温にしておいた方が

味がじっくりしみこむみたい

カレーでも、おでんでも翌日の方がおいしい  ですよね



わたしらしい節電

福島の原発問題の解決までは 遠い道のりのようです

今後の私たちには節電という課題が課せられています

新聞などの節電記事によると

名所のライトアップ、ネオンサイン、デパート、店舗の照明など

公共施設の設備に関するもの

エアコンに関するもの

サマータイムやオフィスでのカジュアルウエアーの導入

などに大きな関心があるようです

さて、自分だったら何ができるのか・・・?



報道によると家庭における電気容量の ビッグスリーは

エアコン、冷蔵庫、テレビ  とか


家庭でのエアコンは壁面緑化など環境系との関連で多少はしのげるかもしれない

冷蔵庫はギュウギュウに詰めないとか開け閉めの回数を減らすとか

最近は冷機を逃さないエアーカーテンもあるらしい!

テレビはだらだら見をやめるしかないか?


この頃 いろんなものが便利になっていて

こんなものまで電気なの ということが多い

その一つに 便器 がある

暖房便座とシャワーは致し方ないとしても

ただ水を流すだけでも 蓋の開け閉めも 最新の高級品は 電気とお友達・・・

暖房便座が普及してからというもの

トイレの保温用のカバーが不要になり 喜んでいましたが


便利なものの陰には 電気ありの法則が分かると

複雑な気持ちになります

せめて蓋の開け閉めくらいは 手動でやろうよ 



蓋を閉めておくだけでも10%以上は節電できるらしい

殿方が便器を使用した後は 蓋も便座も開いたままということが多いですね

便器に座る回数も少ないから 暖房便座の必要性も薄いのか・・・

そう考えると和便器の方が電気要らずで エコなのか

あれこれ考えてしまいます

今後の課題として

便利便利の掛け声は  電気電気と ともにあることを

心得ましょう


三つの春

今まで縁のなかった東北の地名が 身近なものになっています。

その中で 三春町 という 福島県の町が

郡山市といわき市の間にあります。

春を告げる花の代表の  と  と  は

温暖な地方では2,3週間くらい間を置いて咲いていきますが

三春町のように寒い地方は一気に開花するらしく 

それがこの町名の由来になったと テレビで知りました

素敵な話ですね


昔、寒冷地に2年ほど住んだ経験がありますが

雪に閉ざされた長い冬は 時として人の精神を犯すこともあります

こういう地方では本当に春が待ち遠しいものです


温暖な地域では 春の花は 順番に咲き 徐々に春の来訪を楽しめますが

いろいろな花が一気に咲く という場面は 醍醐味がありました


北欧でも同じらしく 3月の復活祭のころは 長期休暇があり

日本のお正月のような 華やかさがあります

待ちに待った春です


この冬はいつまでも寒かったせいか

わが家の庭の花も 例年より 同時期に開花しているように思えます

今は 利休梅、ジューンベリー、ピンカマジョール、シャガ など

私の好みの花の開花時期です


今年の三春町の花はどうだったんでしょうか?

町のホームページはなかなか充実していて 桜の名所が たくさんあるようです


いつまでも自粛するのはよくないと 

宮城県知事も言っていましたが

自粛するより これらの町に興味を持って

思いを馳せる方が いいなと 思いました


若い頃の東北旅行で 行っていない町がたくさんありますが

いつの日か行けるのを 楽しみにしつつ

東北に本当の意味での春が来ることを祈っています

巡回映画 でおもうこと

4月になって 福島の原発の状況は 納まるどころか

次から次へと 新たな問題が起こり

素人には その状況の怖さの程度が よくわかりません


戦後日本の技術は飛躍的に進み

国を挙げて 新しい技術革新に意欲的でした

それはすばらしいことで資源のない日本は それしか生きる道はありません


私は広島県生まれのせいか

原発に関しては 拒否反応が強くあります

非核3原則をいいながらも政治家たちがアメリカとの関係で

容認していた事実など全く理解できませんでした


小学校のころ 学校の図書館には 被爆者の写真集がありました

怖いもの見たさで見た記憶があります

また、その当時 巡回映画 を小学校の講堂でよく見ましたが

一番印象的だったのは 原爆の子の像のモデルとなった

佐々木貞子さんの実話を基にした物語でした

彼女は12歳でなくりましたが、

その当時の自分と同じ年頃だったので とてもショックを受けました


私の生まれ育った 福山は 広島からは 100kmくらい離れているので

周囲の人で被爆したという話は聞いていません

広島は 何年も 草木が育たないといわれつつ

飛躍的に復興しました

いつしか記憶は薄れ 怖がることもなくなりました


原爆 と 原発の放射線漏れの被害の違いは

正直よくわかりませんが

広島県には 原子力発電所は ありえないと思います

今回のことで日本中はおろか世界中の人たちが

改めてこの恐ろしさを感じたことでしょう


原爆の被害は いつしか

過去の 遠く離れた場所のこと という認識になっていましたが

今回はその臨場感が ひしひしと伝わってきました


原爆に縁のない人から 

自己紹介のとき 広島出身というと  家族に被爆者はいないのか

といわれることがあり なんとなくいやな思いがありましたが

いま、正に福島の方たちは こういう  

いやもっと 厳しい状況にあることに心が痛みます

日本中がこういう被害者にならないように なんとか手をうっていきたいものです
 
プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード