fc2ブログ

楽しみはいくつも

図書館って一度通い始めると しばらく癖になる

映画もそう、 

何かのきっかけで見ると 予告編が気になり また出かけてしまう

かつては仕事や家事に追われ余裕がなかったが

子供の手が離れ、 ボランティア活動も 一段落し

はて、私って 何がしたいの と急に思いついたとき

以外にも趣味がないことに愕然とする

手帖の予定がまっ白な土日は

ネットで上演スケジュールを調べ 気ままに出かける

これは絶対一人に限る

誰かを誘おうと思ったら 好みが違ったり 予定が合わなかったり・・・

一人で気ままな時間を過ごせるようになったご褒美なのかと


私の場合 映画の趣味って 若いころから 変わっていない

アメリカ映画の 派手な アクションものや 大がかりな仕掛けものは

あまり興味がない

また みんながこぞって行くような アカデミー作品賞 的なものも それほどでもない


好みなのはヨーロッパの ヒューマンドラマ系

でもこれは時代と自分の年齢で 見たい映画の内容は微妙に変わってきている



最近見た映画でよくありそうなパターンは こんな感じ


50代の一人暮らしの女性が 

マンネリ化した生活に 決して満足はしていない かといって

ときめくような恋をしたら その時はいいが あとで うまくいかなくなったとき

前よりもっと落ち込む  

若いころと違って 恋に消極的

ときめきがなくてもいいから 淡々と 自分の身の丈にあった

裏切られない生活を選択している  そんな彼女が  ある日 

出会ってしまい・・・  それが映画の始まり  というパターン


実は この映画は エマ・トンプソンとダスティ・ホフマンの

「あたらしい人生のはじめかた」

つい先日 テレビ放映していたので また見てしまった

主演の二人が好みの俳優だからいいのか ちょっと疲れた中年の あきらめているけれど

まだ人生を捨てていない その感性がいいのか  いい映画です


「はじまりは5つ星ホテルから」 も 中年女性の 仕事と恋の 葛藤

家族との関係、老後の不安  など 渋くていい映画だった


今上映中で 見るかどうか 迷い中は

「グロリアの青春」 「ドストエフスキーと愛に生きる」

「あなたを抱きしめる日まで」  これはジュディ・デンチ を見たいし

「ウオルト デエズニー の約束」 はエマ・トンプソンだし  ・・・


名演小劇場 とか ミリオン座 のような 小規模の映画館が

行きやすく、好みのものが多い  そして

シニア割引が使えるようになって 幸せ です
スポンサーサイト



オープンハウスの効用

2月下旬にオープンハウスをさせていただいた

一般的には 「オープンハウス」 って どういう風にとらえられているのかしら?

と  いつもながらに 思わぬではない

「内覧会」というほうがいいと言う人もいるが どうでしょうね?

このところ 新規で見学を申し込まれる方は ほとんどないが

これから 私たちに設計を依頼したいと考えている方や 現在設計が進んでいる方などに

具体的に見ていただき イメージを確認してもらうということがほとんどになった


オープンハウスに参加して よかったという点は

素材の感覚が分かった 空間のつながり方、広さのイメージが 具体化した などなど

割合いい評価をいただくのは

ユニットバスを見慣れた方が タイルを張った 在来型の 浴室を見て 感激した  とか

既製品でない洗面所は見たことがなかったが これでいいのだなと思った  とか

階段の登りやすさと ゆったり具合を確認したり

減額案で仕上げを施していない部分をみて これで十分だねと理解したり・・・

あるいは  収納のさりげない工夫に賛同してもらったり  などなど

写真ではわかりにくい部分で 日常生活に欠かせない部分の評価がいいようだ


そういった中で 私たちの 好みの空間というのがある

それはリビングとダイニングのつながり方が

一体ではなく 少し雁行してくびれがある こと

先日のオープンハウスに協力いただいたご夫妻も

たまたま 7年ほど前に私たちが設計した 友人の家を見て

その部分が とってもよかったらしく 依頼を受けた


そのご夫妻が語るに

家族というものは 同じ場所にいても それぞれが好き勝手なことをしているものだ

たとえば 娘はテレビを見ているが 興味のないお父さんは 本を読んでいる

お母さんはなんとなく忙しくどこから声がかかるともしれないので

スタンバっている 

お父さんはテレビを見ている娘を見るのは気にならないが そのテレビの画面は見たくない とか 

まあ、それが家族の本音かもしれない

サザエさんちのようにいつも茶の間でみんながちゃぶ台を囲んでいるとも限らない


勝手なことをしながらも 家族の気配を感じるとか

お互いが煩わしくない とか

そんな関係を保つことができる 空間がのぞましいと

友人の家のリビングダイニングの在り方を見て 感じたそうです。


それはまさしく  大ピンポン  





プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード