家具履歴
話題の家具屋の株主総会も終わり 一件落着 ですが
テレビでは まだ当分 この騒動が 話題になりそう
家具って 暮らしに欠かせない 道具で、奥が深いとつくづく感じる
自分の家具遍歴を見ても その深さがよくわかる
子供のころは家にあるものを使うので不満はあっても どうしようもなかった
最初に下宿していた時の家具はもらい物や、安物で
結婚前に 一掃した
結婚後のアメリカ暮らしはガレージセールやもらい物でそろえ
帰国時に 知人に譲って再び一掃
その後 名古屋に落ち着くと決めたはいいが お金はないし アパートは狭いしで
夫が学生時代に使っていた 箪笥と本棚を引っ張り出し
テーブルは ダイエーで購入した炬燵で我慢した
その他 電化製品とお布団を買うので精いっぱいだったから
人には自慢できない貧しい暮らしであったが
神田川や赤ちょうちんの歌の世界に比べれば、まだましで
そんなものだと認識していたし、それはそれで楽しかった
その後、お金が増えない割に 物は増え、
中途半端な家具を買うくらいならと夫の手作り家具に頼ることになった
この時 アメリカで買っておいた DIY の本が役に立った
その当時日本人は安っぽい家具を間に合わせで買うが一般的だったが
アメリカ人は 自分たちの使いやすい家具を自分たちで作っていた
このあたりは 家具の歴史が違うのかもしれない
当時の手作り家具は今でも使っているものが多い
その1つは 雑誌収納家具
雑誌って 本棚に入れると ピシッとしないので 雪崩状態になる
そこで 雑誌を横にして ほぼ1年分づつを積み上げる方法で作った
これは高さが45センチほどで横長なので 窓際において
テレビ台や飾り棚にぴったりだった
この家具、今では必要なくなったが長女がペンキを塗って使っている
靴用の収納家具も 階段下の収納の中で 今も健在
押し入れを洋服かけに使っていたので 奥のスペースに
文庫本専用の本棚を作ったりもした
そうそう、夫の下宿時代の家具は 長女が生まれたころ おさらばした
その時、晴れて家具を買うという幸運に恵まれた
本当は背伸びしてドイツ製の組み立て式の収納家具がほしかったが
梁が邪魔で 入らない とほほ・・・
そこで 今のイケアではない 昔のイケアの
どうってことない 組立て式の あとで追加ができるものにした
ドイツ製に比べると 作りは安っぽいが 値段もそれなりで、 私たちにはあっていた
が 実は 今も寝室に鎮座して 立派な現役です
必要なものを 工夫して作るということは
どんなものをどう収納するかとか 作り方を考えるとか
その後造り付家具を考える場面で ずいぶんと役に立った と付け加えておこう
テレビでは まだ当分 この騒動が 話題になりそう
家具って 暮らしに欠かせない 道具で、奥が深いとつくづく感じる
自分の家具遍歴を見ても その深さがよくわかる
子供のころは家にあるものを使うので不満はあっても どうしようもなかった
最初に下宿していた時の家具はもらい物や、安物で
結婚前に 一掃した
結婚後のアメリカ暮らしはガレージセールやもらい物でそろえ
帰国時に 知人に譲って再び一掃
その後 名古屋に落ち着くと決めたはいいが お金はないし アパートは狭いしで
夫が学生時代に使っていた 箪笥と本棚を引っ張り出し
テーブルは ダイエーで購入した炬燵で我慢した
その他 電化製品とお布団を買うので精いっぱいだったから
人には自慢できない貧しい暮らしであったが
神田川や赤ちょうちんの歌の世界に比べれば、まだましで
そんなものだと認識していたし、それはそれで楽しかった
その後、お金が増えない割に 物は増え、
中途半端な家具を買うくらいならと夫の手作り家具に頼ることになった
この時 アメリカで買っておいた DIY の本が役に立った
その当時日本人は安っぽい家具を間に合わせで買うが一般的だったが
アメリカ人は 自分たちの使いやすい家具を自分たちで作っていた
このあたりは 家具の歴史が違うのかもしれない
当時の手作り家具は今でも使っているものが多い
その1つは 雑誌収納家具
雑誌って 本棚に入れると ピシッとしないので 雪崩状態になる
そこで 雑誌を横にして ほぼ1年分づつを積み上げる方法で作った
これは高さが45センチほどで横長なので 窓際において
テレビ台や飾り棚にぴったりだった
この家具、今では必要なくなったが長女がペンキを塗って使っている
靴用の収納家具も 階段下の収納の中で 今も健在
押し入れを洋服かけに使っていたので 奥のスペースに
文庫本専用の本棚を作ったりもした
そうそう、夫の下宿時代の家具は 長女が生まれたころ おさらばした
その時、晴れて家具を買うという幸運に恵まれた
本当は背伸びしてドイツ製の組み立て式の収納家具がほしかったが
梁が邪魔で 入らない とほほ・・・
そこで 今のイケアではない 昔のイケアの
どうってことない 組立て式の あとで追加ができるものにした
ドイツ製に比べると 作りは安っぽいが 値段もそれなりで、 私たちにはあっていた
が 実は 今も寝室に鎮座して 立派な現役です
必要なものを 工夫して作るということは
どんなものをどう収納するかとか 作り方を考えるとか
その後造り付家具を考える場面で ずいぶんと役に立った と付け加えておこう
スポンサーサイト