壁面緑化っていいの?
梅雨が終わったら猛暑というのがここ数年のパターン
どっちが良いのかわからなくなります。
我が家はここ何年か勝手に生えてきた夏ツタで
昨今 流行の壁面緑化になっています。
確かに涼しいです。間違いなく。
ただ無計画なので外壁にとって良いのか悪いのか?
深く考えると不安になります。
北西の角から始まり、今では建物をほぼ1周しました。
西面と北面はほぼ完璧に覆われています。
一般的には夏の夕方、西側の部屋のほうが東側より
絶対的に暑いはずです が
西の部屋の方が圧倒的に涼しいです。
ほう・・・、これはすごいと思いました。
しかも以前は2階に上がると
むうっとした暑さに追われるようでしたが、
これがそれほどでもなくなりました。
何しろ我が家は今時偏屈なほどの
ローテク
エアコンはリビングのみ
和室は予備がありますが来客時以外は使いません。
その他は扇風機です。
このくそ暑い夏、窓を開け、扇風機を回しながら格闘していますが、
壁面緑化のおかげで何とかしのいでいます。
やせ我慢もあると思われますが、
どうもエアコンの効いた部屋で寝るという贅沢には慣れなくて。
汗にまみれふうふう言っていますが
意外と夏ばてはないですね。
どっちが良いのかわからなくなります。
我が家はここ何年か勝手に生えてきた夏ツタで
昨今 流行の壁面緑化になっています。
確かに涼しいです。間違いなく。
ただ無計画なので外壁にとって良いのか悪いのか?
深く考えると不安になります。
北西の角から始まり、今では建物をほぼ1周しました。
西面と北面はほぼ完璧に覆われています。
一般的には夏の夕方、西側の部屋のほうが東側より
絶対的に暑いはずです が
西の部屋の方が圧倒的に涼しいです。
ほう・・・、これはすごいと思いました。
しかも以前は2階に上がると
むうっとした暑さに追われるようでしたが、
これがそれほどでもなくなりました。
何しろ我が家は今時偏屈なほどの
ローテク
エアコンはリビングのみ
和室は予備がありますが来客時以外は使いません。
その他は扇風機です。
このくそ暑い夏、窓を開け、扇風機を回しながら格闘していますが、
壁面緑化のおかげで何とかしのいでいます。
やせ我慢もあると思われますが、
どうもエアコンの効いた部屋で寝るという贅沢には慣れなくて。
汗にまみれふうふう言っていますが
意外と夏ばてはないですね。
スポンサーサイト