fc2ブログ

蝉しぐれ

久しぶりに名古屋の官庁街を歩いて気になったのは

楠などが生い茂る護国神社では昼すぎてもかなりうるさい 蝉しぐれ

すぐ横の欅並木の大木では あまり聞こえない

どうしてかなと思いつつ 誰に確かめよう?


我が家の庭も毎年この時期は本当にうるさい

正しく風致地区で緑化を守っていると これが本来の姿だと思うが・・・

庭というよりは手入れのいき届かないずぼらな雑木林

ありがたいことにその状況をしってか

庭中が ビオトープだねと言ってくれる庭園デザイナーもいるが

近所ではかなり迷惑なことだろう

誰からも苦情は来ないので まあいいかなと 見過ごしている


子供のころ 長い夏をいったい何をして過ごしていたのだろう

少なくとも女の子たちは 蝉とりはしなかったと思う

弟たちが取ってきても全く興味がなかった

だから蝉の種類などにもとんと疎い

蝉だけでなく、トンボもカブトムシもバッタも

それらの違いは分かるが細かい種類は 正直おてあげ

男の子がいれば少しは詳しくなったかもしれないが

我が家はお転婆とはいえ女の子だけで そういう興味はなかったようだ


が 唯一の 元男の子 である夫は

さすがに自称腕白大将で思いがけない知識がある

蝉の声を聴きながら

最近はアブラゼミよりクマゼミが多くなった とか

ミンミンセミは聞かないな  とか 言っている

 
私もツクツクホウシやヒグラシくらいは分かるけれど

自然が残る山や川に行かないと聞けない
  
水遊びはできなくてもいいけれど

ヒグラシのちょっと物悲しい鳴き声を聞かないと夏が終わった気がしないのは

私だけではないと思う




スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード