fc2ブログ

街路樹学会 

一人で作った会です

学会などとえらそうなネーミングですが

街路樹研究会 でも 街路樹クラブ でも 街路樹同好会でも なんでもいいのですが

街路樹学会 というのが ゴロがよかったのでしょうね

今年の秋は ご存知のように 紅葉の当たり年

いつまでも暑かった晩夏 の後での気持ちいい季節は 悲しいほど短くて

あっという間に さむっ! になりましたね

そういう心地よい秋を楽しみたい人にとっては残酷な季節が

落葉樹には、 いえ 樹木はどう思うか知りませんが

紅葉をめでる人にとっては 当たり年ということなんでしょうね

現場の行き帰りに幹線道路を車で走ると

本当にきれいで、渋滞する香嵐渓などに行かなくても

居ながらにして楽しめます

吹上あたりの銀杏は大きくてこんなにきれいだったのかと感心

東郊道路は車道の中央分離帯と歩道との間にさらにもう一列あって

全部で5列の街路樹だったんだ 改めて すごい

樹種も銀杏や、唐楓や欅と何種類かあって 色のハーモニーにうっとり

改めて名古屋の道路の素晴らしさ、街路樹の豊かさに酔ってしまいました

銀杏は緑が黄色に変化するだけなので少し単調ですが

唐楓は緑~黄色~赤と変化に富んでいるので

ずらっと並んでいると日当たりや場所によって樹木ごとに変化があり

集団美というものが感じられます

広小路の覚王山あたりの銀杏は拡幅工事で植え替えたので

十分成長しきれていない大きさが それはそれでかわいらしい

桜もいつもはこんなに紅葉が美しいとあまり感じませんが

今年はちょっと違う気がする


紅葉は当たり年かどうかは別として 毎年見られるはずなのに

なぜ今年こんなに感激するのでしょうか?

名古屋の街路樹の丸刈りが まだ だからでしょうか?

それとも幹線道路は電線の埋設化が進み必要なくなったのでしょうか?

ご存知の方  教えて

わが街路樹学会としては 是非とも この紅葉を楽しむためにも

樹木の樹形のためにも やめてほしいのです、丸刈りは・・・!

そしてこの学会の目的は細々とその思いを訴えることと

美しい街路樹をただただ 楽しむ  それだけです

東山公園、平和公園の当たりにも スポットはたくさんありますよ

10年に一度の当たり年、楽しみましょう!
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード