fc2ブログ

たつまきの恐怖

日本でも竜巻が起こるという現実

地震、台風 噴火 には慣れたものだったけれど まさか!です

いえいえ 火事、雷 もあります  心配がなくなったのは 親父くらいかな


30年以上も前 アメリカのオハイオ州だったか イリノイ州だったかをドライブ中

遠くに竜巻が見えたことを思い出した

おおっ という 驚きと同時に 怖いもの見たさのような 好奇心も・・・

とにかく進行方向を見定め べつのルートに逃げ込むことで精いっぱい

アメリカの高速道路は 周囲に何もなくて 見通しがいいので 助かる

日本ではありえない光景なので 竜巻は 無縁だと 思っていたが

最近は もう何でも ありだ


テレビでもそんなときの退避方法が報道されている

アメリカのカリフォルニアが舞台のテレビドラマでそんなシーンがあった

地下室に逃げ込むのが一番だが 鍵がかかていて開かなくて

とっさに隠れたのが バスタブの中

マットレスのようなものを上からかぶせたような状態で災難を防いでいた

その番組を見ながら やけに感心したものだった

日本なら トイレや押入れの中 と言われているが

押入れはものが多くては入れないし、トイレも窓があると少し不安

そうか やっぱり 浴槽か・・・

しかし まてよ、 

我が家では 浴槽のお湯をいつ落とすかで 対立している

水が出ないというトラブルがあったとき 浴槽に水があれば 助かることもあるので

私は 次のお湯を張る直前に落とす派

ところが 夫は 最後に入った人が落とすという考え方

どっちもどっちかもしれないけれど

竜巻の逃げ場を考えると 夫に軍配が上がりそう!

では別の場所を確保すればいいかと ただ今思案中

1か所 思い当たる場所が 見つかったので 私はとりあえずそこへ

トイレや浴室も 設計の時はできるだけ窓を作るようにしているが

竜巻を考えると 家の中心部で 窓がないトイレ

まさに マンションですが

それも 説得力がでてきますね



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード