fc2ブログ

窓のデザイン

我が家で失敗したけれど
その後学習したことの一つに窓のデザインがあります

当時、予算が厳しかったけれどこだわりはいろいろあったので
優先順位に苦慮しました

まずは木製建具を使ってみたいということ
全部を木製にすると大変なので1階の南側の主たる窓3箇所のみにしました

木製にこだわったのはガラス戸、網戸、雨戸の3本セット、
和室は障子もあるので4本セットにしたかったから

引き違いではなく引き込み戸にしたかったので
木製でしか実現しないということもありました

既製品で一番ポピュラーなアルミの引き違いは不採用でした

なぜって?

それは安全性が保障されているから

我が家でお試しをやらなければ、何処でやるの?

20年たっての感想は・・・

木の建具は手がかかるけれど憎めない子供のよう

台風の時は雨戸があるからいいけれど
いつの間にか水シミができてきます

風が強い冬は隙間風がはいります

片引き戸なので鍵はカマ錠しかなくちょっとコツがいる

でも

手のかかる子供は扱い方をつかめば
かわいいものです

優等生より少し間抜けなやつは憎めない

ただ扱いを間違えると 牙をむいてくるかも

いいところも悪いところも

全てをその性格のまま愛することでしょうね

人間も木製建具も

同じですか?








スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード