fc2ブログ

災害について

広島の土砂災害は他人事は思えません

私が広島県出身ということをご存知の方から 心配の言葉をいただきましたが

私の故郷は福山市で岡山県に隣接したところです

でもおなじ中国山地を北方に抱えているという点では同じです

座右の書のひとつの 高等学校の地図帳で調べてみると

広島県の西側は山口県に向かって先細りになっており

山脈がぐっと海寄りに曲がり広島市のすぐ北西を覆っていることがわかりました

広島県の中央あたりから東側は岡山県も含め海岸線と山脈の間がかなり離れています

改めて地図で確認してわかりました

この地図帳は子供のお下がりですが、使いようによってはとっても便利です

ネットの地図は詳細が分かりますが 大きく俯瞰した地形はわかりにくい

何しろ座右の書物ですからいつもテレビのそばにおいてあり

ニュースで知らない地名が出ると 気になるので調べています

アナログ人間ですから

同じ県人として 何かしなければなりませんが、今はどうしていいかわかりません

改めて故郷の福山という場所が いかにいい位置にあるかを再認識しました

今回の大雨のころ お盆の最終週末に里帰りをして 友人と会いました

それによると最近の台風も含め福山はほとんど雨が降らなかったようです

昔から大きな台風の被害にあったこともなく 平和ボケしている地域だと

よくからかわれますが

瀬戸内海のほぼ中央に位置し 豊後水道からも 紀伊水道からも

どちらから暴風に襲われても影響が少ないようです

正面の四国もしっかりガードしてくれていますので

とは言え 今後こういうことはどこででも起こりうると何度も警告しています

設計者として これまで以上に 注意するポイントが増えます

土砂災害のあった当日 8月20日ですが ちょうど地盤の講習を受けました

地盤の性質を知ることは耐震性だけでなく 家を建てる場合の基本です

不動産や行政は 土地の価格に影響するとかで情報を伏せている場合が多々ありましたが

これからは消費者も もっと真剣に考えなければなりません

土地の情報が分かっていれば対策もたてられますが

今回の広島の安佐南区あたりでは ハザードマップがあって

自分の家がその中に位置しているのにもかかわらず

周知されていないことに驚くと同時に 憤懣やり方ない気持ちでいっぱいになりました



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード