fc2ブログ

窓の高さ

掃き出し窓は床から2メートルくらいが一般的
最近はもっと高いサッシが可能になったので
天井いっぱいまで とはいっても2300から2400くらい が増えてますね。

ただし、高さが高く、ペアガラスにすると  お値段も高く そして重くなりますが・・・

腰窓の場合は腰の高さをどうするか?

洋風の生活なら
テーブルの高さとか、チェストの高さ、ソファーの背もたれの高さ等を
基準にして決めます。

ダイニングテーブルを窓辺に置くか中央に置くか

テラス窓のあるダイニングでしたら中央になりますね
この場合は時々テーブルの向きを変えたりして
気分転換が可能に

でもレストラン風に窓辺に置くのも魅力的

最近はファミレス風というと分かりが早いようですが。

こういうレイアウトはリビングとの関係が影響しています
余程はっきりした意志を持って
窓辺に置きたいと思わないとずるずる中央に置かれてしまいがちです。

和の空間の場合は
またちょいと違ってきます。
洋風の暮らしは椅子に座った高さが基準になりますが
和の場合床に直に座った高さがベースになるので
40センチくらい低くなります。

昭和の頃の懐かしい住宅で
2階の窓の腰に
浴衣姿のお姉さんが座って外を見ているような場合

おっとっと、こんな状況はもう時代遅れでしたか・・・

たしか35センチくらいの高さです

和の空間と洋の空間を窓の腰の高さをで比べてみて発見したのですが

ええ、 たった今です。

洋の空間は家具との関係が深い

しかし和の空間は人間の動作との関係が深い・・・

これはもう少し考察が必要です

懐かしい映画、トラさんなんかがいいですが
こういう視点でじっくり見るのも面白いですよね。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード