fc2ブログ

夏の終わりに

今年の夏は 暑かったのと 野暮用が多かったので

ブログは長期休暇となりました

いつしか蝉の声も 聞こえなくなっていましたが

今朝 我が家で、ツクツクボーシ が鳴いていることに気が付いた

近年、 クマゼミが勢力を圧巻しているようですが

正直なところ 私は 蝉取りをしたことがないので 鳴き声や種類はよくわからない

我が家は庭の木がぼうぼうに伸び切り 森のごとくになっているせいで

梅雨明けから 盆の頃まで その鳴き声はすさまじい

ある日突然 鳴きはじめ そして あれっというほど あっけなく鳴かなくなる

あんなにうるさかったのに、そうなったらそうなったで 夏が終わったなーと寂しくなる


夏の夕暮れ 川や山に遊びに行ったとき カナカナ となく ヒグラシの声は

郷愁をかられるような 寂しいような 不思議な風情があり

夏の間に 一度も聞かないと 夏が終わったような気がしない


今年は残念ながら その機会がなく、 これでは夏が終わらない と

どこか山か川にと、9月中旬 白山を見に行くことになった

白山に登るのは自信がないので 見えるところに行くということで

白山スーパー林道 (今は名前が変わっているが この名がなじみ深い)に行った

残念ながらこの日、ウルトラマラソンの開催日で 午前中は白川郷で暇つぶし

なるべく、観光客がいない 里山との境辺りを散策したが

そこで なんと ミーンミーン 蝉の声を聴いた

何年と聞いたことがない、 そうか こういう鳴き方をしていたかと 感慨に浸った

名古屋に来て30年以上になるが 名古屋で聞いたという記憶がないが

一体いつどこで聴いていたんだろう

そして ツクツクホーシ 我が家に住みつくんだろうか?


「夏草や 岩にしみいる 蝉の声」  という 有名な芭蕉の句の

此の蝉の種類は何か ということが以前話題になっていたが

たしか ミーンミーン蝉か 油蝉か と 議論していたように覚えている

ツクツクホーシやヒグラシではイメージが合わない とか

で 油蝉がどんな鳴き声なのか 私には記憶がないが

日本人って こういうことに 感情を揺さぶられる 国民なんだな と

感性の鋭さに 感心している






スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード