フィンランドで考えたこと
5月のフィンランド紀行は途中で止まったままです
夏、暑いやら落ち着かないやらで
はっと気が付いたら いつの間にか 秋の真っ最中
寒くなって またフィンランドを思い出した
というのもフィンランドに行く前 少し季節を後戻りした服を着ていたが
最近 寒くなってその頃の服を着るようになって 思い出したから?
少し時間がたって 忘れたこともあるけれど そのくらいの方が客観的に
考えられるかもしれない
フィンランドの人口は520万人位で国土面積は 日本より少し小さいくらい
ということは 愛知県の人口が700万人+ なので
愛知県人だけが 日本全土で暮らしている ということになる
ちょっと考えられないくらいの 低密度
ということは とっても人が少ないということなので
価値観が かなり違っている
鉄道などのインフラでも 駅に乗務員がほとんどいない
先ず、切符を確認しない 電車の中で車掌さんが切符を確認に来る
しかもこの切符 スマフォ画面だったり パソコンデーターをプリントアウトして
QRコードを読み取るだけだったりと ものすごい省エネだ
路面電車でも 切符は車掌さんが売っているが 特に確認はない
ドイツやデンマークなどでもそうだったが
乗る前に日本のように 改札はなく いきなり電車に乗る
ずるしようと思えが いくらでもできるが ひとたび見つかったら
ものすごい罰金が課金されるらしい
ドイツでは それだけではなく 新聞にまるで犯罪者のように公表されるので
仕事のペナルティにもなるので みんなきっちり買っている そうだ
また、買い物もキャッシュレスがすごくて
現地の人は コーヒーやガムを買うのも すべてカード利用
銀行には行っていないが窓口が非常に少ないらしい
極力 人の配備を減らしている
人口の多い国では 働き口の為に 不要なところまで人を配備しているが
それは雇用の為に仕方ないようだ
ということは 人口が少なければ少ないように やり方を工夫すれば
なんとでもなるということ 頭では想像していても 現地で体験して
よくわかった
また日本は人口減少をとても恐れているが それは GDPが下がるということ
らしいが、 人口が多いので総量では確かに多いが
効率は 悪いようだ
北欧の国の人々は 労働時間が少ない割に 一人あたりのGDPは
世界ランキングでみると 日本よりはるかに高い
今、ある会で女性の働き方について 研究を始めたが
無駄に長時間労働して 効率が悪い状況が よくわかる
此の辺りの改革は どうしたらできるのか 気が遠くなりそうだ
夏、暑いやら落ち着かないやらで
はっと気が付いたら いつの間にか 秋の真っ最中
寒くなって またフィンランドを思い出した
というのもフィンランドに行く前 少し季節を後戻りした服を着ていたが
最近 寒くなってその頃の服を着るようになって 思い出したから?
少し時間がたって 忘れたこともあるけれど そのくらいの方が客観的に
考えられるかもしれない
フィンランドの人口は520万人位で国土面積は 日本より少し小さいくらい
ということは 愛知県の人口が700万人+ なので
愛知県人だけが 日本全土で暮らしている ということになる
ちょっと考えられないくらいの 低密度
ということは とっても人が少ないということなので
価値観が かなり違っている
鉄道などのインフラでも 駅に乗務員がほとんどいない
先ず、切符を確認しない 電車の中で車掌さんが切符を確認に来る
しかもこの切符 スマフォ画面だったり パソコンデーターをプリントアウトして
QRコードを読み取るだけだったりと ものすごい省エネだ
路面電車でも 切符は車掌さんが売っているが 特に確認はない
ドイツやデンマークなどでもそうだったが
乗る前に日本のように 改札はなく いきなり電車に乗る
ずるしようと思えが いくらでもできるが ひとたび見つかったら
ものすごい罰金が課金されるらしい
ドイツでは それだけではなく 新聞にまるで犯罪者のように公表されるので
仕事のペナルティにもなるので みんなきっちり買っている そうだ
また、買い物もキャッシュレスがすごくて
現地の人は コーヒーやガムを買うのも すべてカード利用
銀行には行っていないが窓口が非常に少ないらしい
極力 人の配備を減らしている
人口の多い国では 働き口の為に 不要なところまで人を配備しているが
それは雇用の為に仕方ないようだ
ということは 人口が少なければ少ないように やり方を工夫すれば
なんとでもなるということ 頭では想像していても 現地で体験して
よくわかった
また日本は人口減少をとても恐れているが それは GDPが下がるということ
らしいが、 人口が多いので総量では確かに多いが
効率は 悪いようだ
北欧の国の人々は 労働時間が少ない割に 一人あたりのGDPは
世界ランキングでみると 日本よりはるかに高い
今、ある会で女性の働き方について 研究を始めたが
無駄に長時間労働して 効率が悪い状況が よくわかる
此の辺りの改革は どうしたらできるのか 気が遠くなりそうだ
スポンサーサイト