fc2ブログ

サバイバル精神を再考する

NHKにはきちんと高い受信料を払っているのだから

見ないのは損だ  最近は勉強になる番組が多く 何もなければ

NHKを見ている  そういう人は大そうだ

最近シリーズで何度かやっている「大江戸」 ものはおもしろい

特に7月1日の 江戸の町は何度も大火事に会い、そのたびに 不屈の精神で

街を復興し さらに発展させた というのは 興味深かった

歴史の授業でもこういう番組を見れば 何年に明暦の大火がおきて・・・

何年に 何とかの大火があって  など 史実を追うだけの授業が

なんてつまらないか わかるというもんだ


このところ 日本は地震を始め 沢山の災害に見舞われ

防災の事を考えることが 本当に日常茶飯事になった

だからか 先日の大阪の地震での ブロック塀の倒壊による 死者が出た件で

いま、日本中の小学校が大変なことになっている

しかし、私達に言わせれば 何をいまさら大騒ぎして と 引いてしまう

神戸のときだって 東北のときだって その他 多くの地震で

どれだけたくさんのブロック塀が倒れたか・・・

にも関わらすこんなに大騒ぎをしたことはなかった

それまではブロック以外の被害があまりに大きく それどころではなかったのか

それにしても 平気で違法ブロック塀が存在することを放置していたことに

今更ながら あきれて 物が言えないわ・・・

以前この問題を役所や関係者に言ってみたことがあるが 誰もとりあげてくれなかった

その他、擁壁、間地石、基礎、・・・などなど 違法案件は 山ほどあるんだけど

怖くて言えないのかな?

日本人はある意味本当にお人好で 過ぎてしまえばすぐに忘れる幸せな国民 


これから 人口減に関連して さまざまな問題が起きることが簡単に想像がつく

そこでひらめいたのは  江戸の庶民たちの暮らし方だ

火災があっても 身近な手荷物だけ持って逃げ 家はまた簡単に建替えればいい

3日もすればまた以前と同じ仕事が続けられる  という 発想

宵越しの金は持たない江戸っ子精神は こうしてできたらしいが

これからの日本人、生活はシンプルでミニマムに徹し

木でお風呂を沸かしたり、暖をとったり、鍋一つでご飯が炊けるという

サバイバル精神を養って置くことが大切だ  と 改めて 感じた





スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード