fc2ブログ

明治のおかたづけ

明治のおんな代表のおばあちゃんがよく言っていました。

物を片付ける時
きちんと片付けても
だらしなく片付けても
時間は大してかわらないよ

でもそれを出して使う時
だらしなく片付けたものは
余計な時間がかかるから  もったいない

あ・・・・  今思い出しても
耳が痛いことこの上なし

いつごろ聞いたかって

それは記憶のかなただけど
幼稚園くらいの頃から何度と無くでしょうか

私の記憶にあるおばあちゃんの収納は
整理ダンスと茶箪笥のようなもの
そして仏壇の横の地袋

地袋は床の間の横などにある
高さが30㎝くらいの襖がついた小さな押入れ的な収納

一般的には床の間の掛け軸を収納するとされています

その中にお菓子が入っていて
いい子にしていたらもらったことを覚えています

掛け軸なんてそんなに無かったはずだから
日常的なこまごまとしたものを入れていたのでしょうね


この片付ける時に

きちんと片付ける

というのは、今も収納アドヴァイザーなる方が
同じことを言われています

収納の基本中の基本

最近、物忘れがひどく、
あちこち探しまわるたびに
この言葉が思い出され

おばあちゃん、すんません と戒めることしきり

時間が 本当に もったいない


スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード