fc2ブログ

食器洗浄器ってもう常識?

食器洗浄器がないキッチンは
もう過去のものでしょうか?


「食器洗浄器をつけないなら家を建てる意味がない 」 


とまで 施主夫人に言われたことが過去にありました。

そうかもしれないですよね。


これを洗濯機に置き換えてみれば  納得


洗濯機がない場合

コインランドリーという手もありますが・・・




食器洗浄器は便利で、不可欠のものと思われますが

その後の使われ方が気になり

お宅訪問の時、キッチンをのぞくと

あんなにこだわった、高級品を物入れ代わりにして・・・

と絶句することもあります。



わたしのキッチンを設計していた時代は

共稼ぎで本当に忙しい人か (しかも高収入の)

あるいはセレブの為の物という価値観でした。

その頃のキッチンの設計といえば

食器洗いカゴをどこに置くかということが

非常に重要な課題でした。  悩み多き頃・・・

なかなかいい解決策が無く

つまり、手軽で、長く利用でき、掃除も簡単でということが。

一般的にはシンクの横に置くものでした。

右か 左か

それは使う人の癖や聴き手、またはレイアウト次第

少し昔のキッチンでは

シンクの前の出窓に置くというのがよくありました。

これはカウンターが広く使えるということと

窓辺の風と日光で乾燥消毒をしようという魂胆もあったかもしれません。



最近の食器洗浄器の普及は

オープン型のキッチンとの関連も大きいですね

これだけ食器洗浄器が普及してきたから

フルオープン型が成立しているとも言えます。

ただ食器洗浄器をつければ全て解決ではなく

勘違いして

根本的なキッチン動線のことを

考えていないなーという設計に遭遇することも多く

機械化が、利便性が

本質的な解決にならないばかりか

考えることをも忘れさせていると 

思うことしばしば  いやな老婆心です。





スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード