いまどきのこども部屋
ちかごろ 家を建てる親の希望では
こどもの部屋はあまり大きくなくていい派 が増えています。
これはこどもが何歳の頃家を建てるかにもよりますが、
30代でこどもが小さく、また資金の余裕がないという場合が顕著です。
こどもが要求を出せないうちに造るが勝ち!組ですか・・・
こどもが小学校の高学年から中学、高校となると
そうはいきません。
広い個室を要求してくるんですよね。
大学で学生の課題を見ているとよくわかりますが
夫婦の寝室より
広くて、収納も多いこどもの部屋を造ろうとするんですよ。
「この家のこどもって ひょっとしてあなたのことなの?」
と質問すると、照れ笑いをしたり、ドキッとしたり、初めて気がついたりと
反応はいろいろ
でも願望なのかも
何時まで親の家に居るつもりなんだ! とつい言いたくなって
こんな広い個室に住める時期は短いんだよ!
いや、そうでなくては困るよ とも
こどもの独立後 そこをどう利用するか
悩ましいですが、たいせつなこと
転用その1:
3畳ほどの小さな部屋なら大人の書斎にする
これならば作り付けの机と本棚が無駄にならない。
転用その2:
もう少し広くてベッドが置ければ
わたしの部屋にする
あるいは時々別居する部屋にする
転用その3:
もし小部屋が二つでどちらかのこどもが家から離れられないなら
一つの部屋にして大人になったこどもの部屋にする
ただし、その場合は家賃をとる
転用その4:
3の場合の別案で親を引き取る場合 利用する
ただし単親でないと狭い
転用その5:
あるいは娘であったら
お産で里帰りをしたときに使うとか、出戻りになったとき役立つとか・・・
いけない いけない ここまで心配するのは 余計なお世話
こどもの部屋はあまり大きくなくていい派 が増えています。
これはこどもが何歳の頃家を建てるかにもよりますが、
30代でこどもが小さく、また資金の余裕がないという場合が顕著です。
こどもが要求を出せないうちに造るが勝ち!組ですか・・・
こどもが小学校の高学年から中学、高校となると
そうはいきません。
広い個室を要求してくるんですよね。
大学で学生の課題を見ているとよくわかりますが
夫婦の寝室より
広くて、収納も多いこどもの部屋を造ろうとするんですよ。
「この家のこどもって ひょっとしてあなたのことなの?」
と質問すると、照れ笑いをしたり、ドキッとしたり、初めて気がついたりと
反応はいろいろ
でも願望なのかも
何時まで親の家に居るつもりなんだ! とつい言いたくなって
こんな広い個室に住める時期は短いんだよ!
いや、そうでなくては困るよ とも
こどもの独立後 そこをどう利用するか
悩ましいですが、たいせつなこと
転用その1:
3畳ほどの小さな部屋なら大人の書斎にする
これならば作り付けの机と本棚が無駄にならない。
転用その2:
もう少し広くてベッドが置ければ
わたしの部屋にする
あるいは時々別居する部屋にする
転用その3:
もし小部屋が二つでどちらかのこどもが家から離れられないなら
一つの部屋にして大人になったこどもの部屋にする
ただし、その場合は家賃をとる
転用その4:
3の場合の別案で親を引き取る場合 利用する
ただし単親でないと狭い
転用その5:
あるいは娘であったら
お産で里帰りをしたときに使うとか、出戻りになったとき役立つとか・・・
いけない いけない ここまで心配するのは 余計なお世話
スポンサーサイト