おうち の映画
テレビドラマでも
映画でも
ついつい 家の様子を見てしまうのは
職業柄なのか 単なる趣味なのか
気がついたら インテリアに興味を持っていた
映画好きになったのは中学生から
1年生のときの封切映画が 「サウンド・オブ・ミュージック」
と聞けば なるほど とうなずけるはず
初めて映画館で見た映画は
多分小学校1年生くらいで
仏映画、ジャック・タチ の 「ぼくの伯父さん」
と 覚えている
混んだ映画館で立ち見で親に抱かれて垣間見たが
あまり会話のない映画なので
ストーリーは分からなくても
モダンな暮らしぶり と ぼくと伯父さんの関係は わかったような気がする
大人になって、何度かテレビで見て
改めてその時代ながらのモダンな生活と仏映画の不思議な世界に感心
これが自分の映画の原点だったことに
またそれを見せてくれた親に 感謝
中学生になって 「サウンドオブ・ミュージック」 に はまってから
映画好きになったが
その傾向は はっきりしていた
おうちが舞台の映画が す き ということが
第2弾が 「メリーポピンズ」 そして第3弾が 「マイフェア レディ」
この2本が中学2年生の時で
いずれも おうち が舞台の映画でした
映画でも
ついつい 家の様子を見てしまうのは
職業柄なのか 単なる趣味なのか
気がついたら インテリアに興味を持っていた
映画好きになったのは中学生から
1年生のときの封切映画が 「サウンド・オブ・ミュージック」
と聞けば なるほど とうなずけるはず
初めて映画館で見た映画は
多分小学校1年生くらいで
仏映画、ジャック・タチ の 「ぼくの伯父さん」
と 覚えている
混んだ映画館で立ち見で親に抱かれて垣間見たが
あまり会話のない映画なので
ストーリーは分からなくても
モダンな暮らしぶり と ぼくと伯父さんの関係は わかったような気がする
大人になって、何度かテレビで見て
改めてその時代ながらのモダンな生活と仏映画の不思議な世界に感心
これが自分の映画の原点だったことに
またそれを見せてくれた親に 感謝
中学生になって 「サウンドオブ・ミュージック」 に はまってから
映画好きになったが
その傾向は はっきりしていた
おうちが舞台の映画が す き ということが
第2弾が 「メリーポピンズ」 そして第3弾が 「マイフェア レディ」
この2本が中学2年生の時で
いずれも おうち が舞台の映画でした
スポンサーサイト