fc2ブログ

自然を楽しむ家とは

連休が終わり 日常生活が戻ってきました。

最近のわが家の連休の過ごし方は 庭木の管理週間です。

たいした樹木があるわけではないけれど
確実に育ち、日影を作り、見通しを悪くさせ、近所に迷惑もかけている

連休中は何処も混雑するので いつしか こういう習慣になってきた

これを知人の庭園デザイナーに話すと

「いいねー!! 」 とほめてくれる

自分で庭木の手入れをするのは とってもかっこいいよ  と

もっともはしごに登ったり木を切ったりのヘビーな仕事は夫
私は出来上がったゴミ?をひたすらゴミ袋に詰める役割だが・・・

ついでにストーブの薪も作っておくが。

以前長久手町の実家の土地に移り住む若い人の住宅を設計した時のことを思い出した

そこは土地区画整理に関わる場所で幹線道路から少し入っただけで
懐かしい農村のような場所だった
ゆるい北垂れの敷地の北側は竹林、周囲に雑木林の残る
別荘でも建てたくなるような環境だった

施主と私たちは意気投合して
北側の竹林を見ながら 夜 子供が寝静まった後で
2人でお酒を飲めるようなリビングにしない?

との提案に  大乗り気

じゃあ、南の道路側は水回りと洗濯物干し場にして  と
夢は膨らむばかり

かなり計画がまとまりつつある頃
親から 「その案 待った!」 の声がかかり

やむなく南北を入れ替えるという どんでん返し 案に寝返った

都会に住む人間は自然を住まいに取り込み、自然を愛でたいと美化するが

長年自然の多い環境で暮らした経験豊な人たちは
自然の猛威や手間のかかりかたに懲りているのか

そんな甘いもんじゃ おまへんで  と 反対する

庭木の手入れをすると そういうことがよくわかるようになってきた

でも 都市の周辺で 自然が少なくなってくると

このままでいいのと 振り子がふり戻されるという感覚は

まだまだ捨てたものでもないと  思うが!



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

アールアンドエス

Author:アールアンドエス
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード