陰影礼賛の思い出
節電ムードをうまく利用すれば
日本の街が少し変るかもしれない
ショウメイ探偵団という照明デザインのプロたちの団体が
町の中のいろいろな場所の照度を計測しているとのこと
地下街など照明を今までの半分くらいにしているらしいが
いわれるまで気がつかない人が多いらしい
在住の外国人に聞くと それでも、まだ日本の都会の町は明るく
パリやロンドンの比ではないらしい
ヤッパリ 駄洒落ではありませんよ
以前パリにいった時、夜のエッフェル塔を車中から見ました
その美しさに感激するというよりは
周りの街灯やネオン、宣伝広告 などの雑多な明かりがなくて
暗い中に浮かんでいる その対比に
予期せぬ驚きがありました。
その時に 谷崎の 陰影礼賛 を思い出しました。
日本で実感できなくて パリで実感するとは・・・!
夜は周りが暗いから 家の中が それほど明るくなくても
明暗の対比で明るさを感じる というようなことだったかと思います
それで思い出すのですが
子供の頃 昭和30年代は 日常的によく停電していました
ろうそくはいつでも用意されていて
茶の間で家族でろうそくを囲んだことを覚えています
みんなで1本のろうそくを囲み わくわくした経験があります
あかりの周りにみんなが集まるのは
ある意味 貧しさの象徴かもしれません
家事や仕事に追われていた忙しい大人たちも用事が出来なくて
子供の相手をしてくれたからかもしれませんが
家族のつながりを感じる時でもありました
しばらく、何をするでもなく、グタグタ おしゃべりで時を過ごし
あるとき、ぱっと 電気がつくと
大人たちは 自分の用事を再開するためにチリジリになり
まるで 祭りが終った 後のような しらけた気分になったものです
日本の街が少し変るかもしれない
ショウメイ探偵団という照明デザインのプロたちの団体が
町の中のいろいろな場所の照度を計測しているとのこと
地下街など照明を今までの半分くらいにしているらしいが
いわれるまで気がつかない人が多いらしい
在住の外国人に聞くと それでも、まだ日本の都会の町は明るく
パリやロンドンの比ではないらしい
ヤッパリ 駄洒落ではありませんよ
以前パリにいった時、夜のエッフェル塔を車中から見ました
その美しさに感激するというよりは
周りの街灯やネオン、宣伝広告 などの雑多な明かりがなくて
暗い中に浮かんでいる その対比に
予期せぬ驚きがありました。
その時に 谷崎の 陰影礼賛 を思い出しました。
日本で実感できなくて パリで実感するとは・・・!
夜は周りが暗いから 家の中が それほど明るくなくても
明暗の対比で明るさを感じる というようなことだったかと思います
それで思い出すのですが
子供の頃 昭和30年代は 日常的によく停電していました
ろうそくはいつでも用意されていて
茶の間で家族でろうそくを囲んだことを覚えています
みんなで1本のろうそくを囲み わくわくした経験があります
あかりの周りにみんなが集まるのは
ある意味 貧しさの象徴かもしれません
家事や仕事に追われていた忙しい大人たちも用事が出来なくて
子供の相手をしてくれたからかもしれませんが
家族のつながりを感じる時でもありました
しばらく、何をするでもなく、グタグタ おしゃべりで時を過ごし
あるとき、ぱっと 電気がつくと
大人たちは 自分の用事を再開するためにチリジリになり
まるで 祭りが終った 後のような しらけた気分になったものです
スポンサーサイト