解体の後は・・・
今年の夏は 今のところ涼しくて快適
自転車通勤のみには 特に ありがたい
通勤中 気になるのは やたら解体現場が多い こと
半径1キロ圏内で この1,2ヶ月の間に5,6箇所もある
ちょっと異常なほどではないかしら
解体物件のほとんどは古い木造家屋
解体した後 建築の予定があるのなら
何が建つのであれ 少し景気が上向いた気がするが
そうでもなさそうな雰囲気 少し様子を見ないとなんともいえないが
最近、地震のことが急に心配になり今までそのままにしておいた古家を
固定資産税は多少高くなるが
何かあってからではもっと被害がでるとの心配があるのかしら
と 予想している
1箇所はとりあえず駐車場になるらしい
駐車違反の取締りが厳しくなってから
コインパーキングのお世話になることが増えたので
それはそれでありがたい
せっかくなら 駅近は 駐輪場 も増やしてほしい
名古屋市は本気で自転車を推進しているのか不信がぬぐえない
東山線沿線の地下鉄の駅付近では
せっかくの自転車道をつぶして駐輪場にしている
自転車は車道を走るのか歩道を押して歩くのか どうしてほしいのか
一方通行は自転車にも採用されるとの議論も聞くが・・・
自転車用のマークのある横断歩道があるにもかかわらず
歩行者は堂々とこの自転車用の横断歩道を渡るから
仕方なく自転車が歩く人の間をぬって渡っている
日本人って、 人のことは言えないけれど
どうして、こうも公共性が薄いんだろう
中国人同様、アジア人の特性かしらん
自転車通勤のみには 特に ありがたい
通勤中 気になるのは やたら解体現場が多い こと
半径1キロ圏内で この1,2ヶ月の間に5,6箇所もある
ちょっと異常なほどではないかしら
解体物件のほとんどは古い木造家屋
解体した後 建築の予定があるのなら
何が建つのであれ 少し景気が上向いた気がするが
そうでもなさそうな雰囲気 少し様子を見ないとなんともいえないが
最近、地震のことが急に心配になり今までそのままにしておいた古家を
固定資産税は多少高くなるが
何かあってからではもっと被害がでるとの心配があるのかしら
と 予想している
1箇所はとりあえず駐車場になるらしい
駐車違反の取締りが厳しくなってから
コインパーキングのお世話になることが増えたので
それはそれでありがたい
せっかくなら 駅近は 駐輪場 も増やしてほしい
名古屋市は本気で自転車を推進しているのか不信がぬぐえない
東山線沿線の地下鉄の駅付近では
せっかくの自転車道をつぶして駐輪場にしている
自転車は車道を走るのか歩道を押して歩くのか どうしてほしいのか
一方通行は自転車にも採用されるとの議論も聞くが・・・
自転車用のマークのある横断歩道があるにもかかわらず
歩行者は堂々とこの自転車用の横断歩道を渡るから
仕方なく自転車が歩く人の間をぬって渡っている
日本人って、 人のことは言えないけれど
どうして、こうも公共性が薄いんだろう
中国人同様、アジア人の特性かしらん
スポンサーサイト